すし文化講座 寿司道 代表講師

すし文化講座 寿司道
代表 山田 紗斗美

●講師プロフィール●
代表 山田 紗斗美
1985年12月25日生まれ 東京都出身

中学生の頃、海外に興味を持つようになり、アメリカに姉妹校のある高校・大学へ進学し、何度かホストファミリーとしての受け入れもし、自分も海外へ行く機会が増えました。

観光地ではなくて、現地の人と交流する経験が楽しくて好きだったので、日本に来た外国人にも日本文化の体験や日本人との交流を楽しんで欲しいと思い、寿司付きで外国人向け講座を最初に始めました。

国際交流をする中で、言葉ができなくても楽しめることを学び、海外の方から学ぶことも多く、その中で自分が日本文化の説明ができないことに気がつきました。

海外へ行くことで、日本人にとっては当たり前でも、海外の人には評価されることなど、日本の良さや違いも多く学びました。

中でも、2011年にNYで受講したグローバルスタンダードの授業で「いろんな人種がいる中で、自分のバックグラウンドを最大限に活かす事が重要」だと学びました。

日本で生活をしていると「英語が話せればいい」と思いがちですが、それよりも、自分の文化をきちんと理解しておくことが大切だと気付いたんです。

しかし当時は、「日本の良さを活かしたグローバル対応」とは何かをきちんと理解できていませんでした。それには日本文化をきちんと理解しておく事が前提であり、また、「社会に出る前の人達に、日本の良さを活かしたグローバル対応が大切であること、日本人が教え、事前に対策するべきなのではないか」という思いで、日本人向け講座もはじめました。

年 表
1985年

寿司職人の父、寺の娘の母の元にクリスマスに誕生。「クリスマスプレゼント」の存在は知らずに育つ。

1997年

中学1年生から英語の授業が始まり、その頃、映画『タイタニック』を観て、「将来レオナルド・ディカプリオの通訳になる!」と決めるが、挫折。「いつか会った時に英語で話せる様にしよう!」と夢を変える。

2001年

アメリカに姉妹校のある私立高校へ入学し、ホストファミリーになる。コネチカット州から来た留学生と2週間一緒に過ごし、言葉が通じなくても、楽しくコミュニケーションをとれることを知る。それと同時に日本語でも日本文化を説明できない事に気が付く。

2002年

初めての海外:ホームステイプログラムに参加(カナダ・バンクーバーで2週間滞在)。
海外の方の家に滞在し、文化の違いに戸惑ったが、現地の子供と一緒に遊ぶ中で多くの事を学んだ。
学校のプログラムで参加した為、学校で日本人の友達に会う事がこの時ほど楽しみで、休日の週末が苦痛だったことはなかった。

2004年

夏休みに初めてのアメリカ。2001年にホームステイに来たアメリカ人のシスター、彼女の日本語の先生、歴史の先生の家も各1週間滞在。
・父方の祖母(オーストリア出身)も遊びに来ており、皆が英語とドイツ語を話していたが、ドイツ語は後から習得しているらしく、「話す練習をしないと話せる様にならないよ!」と言われ、何処か完璧に話さないといけないと思っているが、言語習得の学び方で大切なことを学んだ。
・歴史の先生とテネシー州のお姉さんの家まで車で遊びに行く。2歳と5歳の子供と話せない英語で話す経験をし、子供英語もいくつか学んだと思う。
・アメリカの国内線で隣に座った親子(母親)に「クリスマスのあなたのお誕生日祈っているね」とブレスレットをプレゼントされる。
・日本語の先生にはホームパーティに連れて行ってもらい、現地で育った日本人と交流し、日本にいたら知る事ができないであろう事も教えてもらう。

アメリカ・ミネソタ州からの留学生のホストファミリーになる。半年間滞在中、週末3日間のみだが、友人や家族と東京観光や国際交流をする機会があった。その中でも日本文化や日本について説明できない事が多いと実感する。

2005年

アメリカ・ミネソタ州からのボスニア出身の留学生のホストファミリーになる。半年間滞在中、週末3日間のみだが、友人や家族と東京観光や国際交流をする機会があった。その中でも日本文化や日本について説明できない事が多いと実感する。
冬休みにアメリカへ。アメリカ人のシスターファミリーとニューハンプシャーで初めてスノーボードを経験する。現地の子供に混ざってレッスンを受講。
クリスマスも初めて経験。ドイツとアメリカの文化を取り入れている家庭で、ツリーにチョコレートを飾っていて、皆それを食べ、お母様がまたチョコレートを飾っていた。
ドイツ語の教会へも行ったが、ドイツ語は全くわからないので、突然前の方に握手を求められたりして戸惑う。しかし、言葉がわからないながらに楽しめた。

2006年

初めての短期留学:イギリス・ロンドン(2カ月ホームステイ)。「英語を話していて当たり前」と思っていたので、語学学校の他に週1でボイストレーニングを習う。どうしても発音を聞き取れないクラスメイトに「なぜわからないんだ!」と逆ギレされたが、その時に「堂々と話すことの大切さ」を学んだ。

2007年

2004年にホームステイに来たホストブラザーが友人と遊びに来た。言葉よりもコミュニケーションを取ろうとする大切さを改めて実感。

2008年

大手銀行に入社。外国為替部門に従事。
20代は色々な経験をして、30代で起業をすると決める。

2010年

日本語教師に興味を持ち、オーストラリア・シドニーへ。420時間を3カ月で学ぶ事は過酷だったが、実践型の授業は、現在に活きていると思う。
最初の1カ月はホームステイ、その後はルームシェアで過ごす。
オーストラリア人はもちろん、フィリピン、韓国、ベトナム、中国、シンガポール、マレーシア、ドイツ出身の方と暮らしたことで、文化も学べ、一石二鳥。

2011年

NYCに住みたい」という夢があったので、3カ月滞在する。現地では、ボランティア・舞台鑑賞・ボイストレーニング・ヨガ・ダンス・ビジネススクールへ通う。エンターテイメントの街というイメージなので、ダンスにも挑戦。「すし」について教えるボランティアに参加。
ビジネススクールでは、「自分のバッググラウンドを最大限に活かすことが大切」だと学ぶが、具体的に何をして良いかわからなかった。

2012年

大学で国際ビジネスマネジメント学科で学び直し、中国系の独占企業へ入社。中国人との交流が生まれる。

2015年

約1カ月ドイツで滞在。食べ物が合わないと思った国の駅のホームで倒れ、病院へ行くと「食中毒」と言われる。ドイツではサッカー鑑賞もしたし、初めてあからさまに人種差別をされたが、英語がわからずとも、気さくに話しかけてくれる方も多く、過ごしやすい街だなと思ったが、英語圏よりも言葉が通じない心細さを感じた。

2016年

技術習得をしたいと思い、仕事をしながらネイルスクールへ通う。

2017年

ドイツ系企業へ転職。本社・ドイツから出張で来るスタッフがハリボーをお土産でよく持ってきてくれ、アメリカとドイツでは、ドイツの方がグミが硬いことを知る。

2019年

「すし文化講座 Susy’s Zoo(現:寿司道)」を起業。
海外では、観光地ではなく、現地の人との交流を大切にしてきた。その経験はいつまでも思い出に残るので、日本に観光に来た外国人にもその様な一生の思い出になる貴重な体験をして欲しいと思った為、外国人向けにすし文化講座を始める。
その後、日本文化の説明をできなかった事やいつからか自分の知っている『すし』と周りの知っている『すし』に差を感じる様になった事もあり、日本人向け講座を始める。

2023年

「外国人慣れしていない寿司店にフラッと入ってきた外国人にも楽しんでもらいたい!」という気持ちと、「日本の良さを活かしたグローバル対応」ができなかった自分の失敗談を活かし、企業向けセミナーを始める。