こんにちは!海外帰りの寿司屋の娘Satomiです!
このブログでは、すしを通じて日本文化を楽しく学び、日本の良さを活かしたグローバルなヒントをお届けしています!
海外からのお客様に寿司屋で「カリフォルニアロールってありますか?」と聞かれたらどうしますか。
突然聞かれると、どう答えたらいいか迷いますよね。
すし職人に作ってもらう?それとも「日本では売っていません」と説明する?
答えは一つではありません。でも、日本の伝統を守るためには、少し背景を説明することが大切です。
日本のすし屋のスタンス
日本で皆さんが思い浮かべる「寿司屋」と言えば、多くは江戸前寿司のお店ではないでしょうか?
江戸前寿司とは、もともと江戸湾で採れた魚を使った寿司のこと。
現在では全国・世界の魚を使うこともありますが、江戸前寿司の特徴は「魚にひと手間を加えること」。
-
〆る
-
煮る
-
漬ける
こうした技法で、魚の味を引き出して提供します。
だから、海外発祥のカリフォルニアロールは、江戸前寿司のお店では基本的に扱われません。
カリフォルニアロールの誕生秘話
カリフォルニアロールは、アメリカ・ロサンゼルスで生まれた「日本風巻き寿司」です。
-
1970年代、リトル・トーキョーの「東京會舘」で誕生
-
当時、マグロのとろが入荷せず、代わりにアボカドを使った
-
当初は海苔が外側にあったが、海苔の香りが苦手なアメリカ人向けに、海苔を内側にした
-
具材はカニカマやアボカド、マヨネーズが一般的
つまり、「アメリカ人がすしに親しむために工夫された巻き寿司」なのです。
文化的な意味
-
カリフォルニアロール → すしを海外に広める工夫の一つ
-
江戸前寿司 → 日本の伝統技法を守る象徴
どちらもすしの発展や普及に関わるものですが、伝統と起源が違います。
この違いを知ると、お客様に説明する際も納得してもらいやすくなるかもしれません。
5. どう説明するか?
江戸前寿司のお店で聞かれた場合は、例えばこう答えると良いでしょう。
「日本では伝統的な江戸前寿司を提供しているので、カリフォルニアロールは置いていません。
実はカリフォルニアロールはアメリカで生まれたすしで、日本のすしを海外に広めるきっかけになったんですよ。」
ポイントは、「ただ断る」のではなく、背景を少し説明すること。
海外のお客様にとっては、日本のすし文化を学ぶきっかけにもなります。
6. 読者への問いかけ
あなたなら、海外から「カリフォルニアロールが食べたい」と聞かれたら、どう答えますか?
コメントでぜひ教えてくださいね!
参考:『すしのひみつ』(日比野光敏 著)『みんなの寿司ワールド』(小川洋利 著)『アメリカ日本食ウォーズ』(池澤 康)『すし屋の常識・非常識』(重金敦之)『すし物語』(宮尾 しげを 著)
Youtube
このチャンネルでは、日本の食文化やすしにまつわる面白い話を発信しています。
チャンネル登録といいねボタンを押して、次回の動画もお見逃しなく!すしを通して、日本文化を一緒に学びましょう🍣🐆
お知らせ✨
📖 すしの歴史や寿司屋のマナーを学べる物語もnoteで連載中!
Line友達限定で先行配信中!
LINE公式アカウントはこちら
👉https://lin.ee/PRn7CUS
寿司職人の皆さんへ!
現在、アドバイザリーサービスとして、寿司職人向けのアンケートを実施中です。ご回答いただいた方には、なんと半額でサービスを提供いたします!
詳細は下のリンクからチェックしてみてくださいね。
日本の伝統を守りつつ、新しい時代に適応するお手伝いをしています。水のように柔軟で確かなサポートを提供しますので、ぜひご相談ください!
このブログが参考になったと思った方は「いいね!」やシェアをお願いします!✨
それでは、また次回お会いしましょう!
オススメ講座のご紹介
「すし付き講座」では、寿司屋では味わえない特別な楽しみ方が体験できます!
もっと寿司について学びたい!と思った方は、ぜひ「すし付き講座」にご参加ください!🍣✨
この講座では、江戸前寿司の文化や歴史を学びながら、プロが握る本格的なお寿司も楽しめます。
寿司を食べるだけでは味わえない、日本文化に触れる特別な体験を提供します。
寿司屋で食べるのとは一味違う、深い味わいと学びの時間をぜひ体験してください!
すしを通して日本文化を学び、グローバルな視点を持つスキルを身につけて、世界で活躍できる自分を目指しましょう!🌍💖
江戸前寿司の基本から、その魅力をしっかり学べる講座です。寿司の歴史や文化を知り、プロが握る本格寿司を楽しみながら、気軽に学べます。
🍣✨一押し講座🍣✨
- 【玉元芸人コース】
握り寿司と巻き寿司でライバルに差をつけよう!寿司文化を深く知りながら、食事の場で活躍できる知識とマナーを身につけることができます。 - 【プリン酢コース】
デートや食事会でカッコよくエスコートできるスキルを学べます。寿司の知識を会話に自然に取り入れ、相手に素敵な印象を与えましょう! - 【ガリウッドコース】
クイズ形式で楽しく寿司ネタの背景を学び、日本文化の美学を理解する講座です。
どの講座も、すしを通して日本文化を楽しく学び、グローバルな視点を身につける内容です。ぜひご参加ください!
Line友達限定で、お得な抽選クーポン配布中!
▶ LINE公式アカウントはこちら
👉https://lin.ee/PRn7CUS
この記事へのコメントはありません。